http://www.tsunami-system.jp

弊社は国土強靭化の一環として津波の被害を最小限に食い止め、国民の生命と財産を守る為に、津波防御三段浮上システムを提供致します。
           美しい浜辺を残し津波を制御する最新の防御提

国土強靭化で
津波から国民の生命と財産と社会資産を守る     
     
            強靭さは未来の子孫まで守る安心設計
    
                 
                       津波防御三段壁浮上システム
                                   
        tsunami-system-company

ビックバーン宇宙誕生から約百三十八億年、地球の誕生は約四十六億年を経過します。パンゲア大陸から約五億年、大陸らの衝突による地殻変動造山活動らが約六億年の時空を掛けて現在の世界地図に成ったとされます。この大自然の素顔を世界に残すグㇾートネイチャーの絶景は造山活動の名残です。いま私たちは宇宙空間で壮大な旅をしていますが、生として生きるものに豊かな恵みを与えて呉れた、が地球は奇跡の惑星と言えるでしょう。

                      

地球の恒星周回速度は、近代科学が追従出来ない公転時速107.280kmで、自転時速は赤道付近で16.745km(マッハ1=時速1.224km)です。無限に有る恒星を周回する多くの惑星の中で、私たちは宇宙空間で現在 唯一無二の生命存在可能帯の惑星に乗って太陽(恒星)を周回しています。何度か隕石の衝突が有った中で、もし6 6 0 0 万年前のアメリカ大陸ユカタン半島に巨大隕石の衝突が無ければ、現在も地球上に恐竜ティラノサウルスらが闊歩していたでしょう。また生き残った海洋生物の中には、現在も命を繋ぎ生存する古代魚シーラカンスは約四億年とか約4千万年前頃の四本足の古代クジラなど、確認された多種多様な生物の誕生と進化の中で、人類の遠祖では最も古い約700万年前のサヘラントロプスや約400万年前の猿人アルディビテクスですが、もしかしたら奇跡的なチンパンジーから人類への誕生と進化に繋がら無かったかも知れず奇跡の星と勝手に考えます。(自説)   

      
                        

我が国での地震は日本海溝型と南海トラフに相模トラフと全国に活断層型が有ります。世界的に海溝型地震は古代大陸への回帰現象とされ地球誕生から今日までの地質時代は99.9999%を占めると言います。驚く事に現在でも南極大陸の湖底に原始的海底が有り生命誕生に必要な酸素を出す微生物の円柱型の痕跡が存在する様です。恐竜らの全盛時代は三畳紀 ジュラ紀 白亜紀で中生代と呼ばれ 25000千万年ー15000千万年前の地層の地殻変動の隆起がモンゴルの恐竜化石が出土するゴビ砂漠とエジプトのクジラの谷砂漠らとされます。またその頃の巨木の化石が発見される事から世界的に森林が存在したと推定されます。人類に近い祖先で有る霊長目ヒト科アウストラロビテクスから約200万年、ホモサピエンスで約40万年前の以降のドイツで発見されたネアンデルタール人から我ら現生人まで、僅か約6万年の短さです。人類は世界に分散し子孫を繋ぎ生きて来た我ら人間の寿命を地球年齢で計算しますと、三秒と言われるのも納得です。


   
                             

地球表面の七つとされるプレートらが年間数センチ対流移動する以上、我が日本列島も影響を受けます。古代大陸への回帰現象として、一万年後頃には伊豆七島が関東地方に接近し、一億年後は地球を凝縮した様な観光地ハワイ諸島が元の日本列島まで移動する様です。その頃には60万年周期とされるイエローストーンは超巨大噴火を起こしアメリカ大陸は分裂し日本列島、大西洋、地中海は消滅、中国沿岸辺りには途方も無い巨大山脈が出現、人類の遺産で有る万里の長城 ローマ遺跡 ピラミッドも消え果てた壮絶なる光景は、我が地球が辿る過酷な運命なのでしょう。ただこれは宇宙的な現象として数億年単位で地球大陸の拡大と縮小が繰り返されているだけなのです。

  
             
        

非道なる欲望と矛盾が渦巻く人世の愚かさ故に、有りて有る者より決別のを示された人類てすが、バンゲア大陸より約五億年経過した過去に人類の痕跡は無く、奇跡的に現在の今世紀のみに存在し繁栄した人類の終末なら、豊かな文明を証明すべくタイムカプセルを世界が残し、未来世紀に再度の地球復活の奇跡を全人類の願望とするにしても、愛すべき地球が壊滅的世紀末を迎える事は天命でしよう。そして現在地球は存続の折り返し点とされ天の川銀河とアンドロメダ星雲は約40億年後の衝突で地球は完全に消滅する宿命なのです。

                   


阪神淡路地震から30年で東北 熊本 能登と四回の地震被害でした。1923年前回の関東大地震から100年を経過しましたが、この時は相模トラフの地震と言われ熱海海岸と房総半島で津波は10mを超える津波が襲来し大きな被害に成りました。その時都心部でも5m程の津波で被害に成った様ですが、三浦半島が大津波を防いだと言われます。2011/3月の東日本大地震は前回から115年目に起きました。過去に帝国大学の地震学者大森房吉VS今村明恒助教授の地震予知公表論争も有る様に、関東地方も前回から100年を経過します。仮に震源地が相模湾では無く東京湾下の日本海溝付近でしたら影響は無いでしょうか。東京駅周辺で標高は 3 m 程しか無く、湾岸の6区らのゼロm地帯など約280万人への被害は想定されますし、都心部霞が関駅地下に集中する地下鉄への影響なども有り、海が静かな時代にこそ、津波防御壁の敷設をする時期でしょう。


                    

最近沿岸の津波対策は巨大化する傾向に有りますが、津波の破壊力に抵抗する現在の工法としての設置です。ただ浜辺の景観を遮る上で建設費用も外国から砂の輸入などで大きく成り、コンクリート防潮堤の寿命は五十年とされますが、鉄鋼ですと約百年は持つようで、コンクリート製は地震津波で破壊される事例も散見されます。津波被害による国民の安全対策は、将来は勿論の事、全国に存在する原子力発電所の二重の津波防御も効率よく防衛出来る様な新たな発想の技術提供が求められる時代と言えます。

      

 
弊社で特許取得しました、津波防御三段壁浮上システムは、コンクリート製防潮堤と単価的に遜色なく、第一に自然の景観を遮る事の無い方法として海面下に設置しますが、津波や高潮の襲来により自然に浮上し防御を開始します。構造体システムの可動上部は基本的なサイズはWxDxHは10m程で傾斜した8m程(1L)の高さで防御しますが、特許の範囲に抵触しなければサイズの変更は可能です。生産は全国に有る造船所で創れます。運搬は船舶により移動し満潮と干潮を利用すれば敷設現場での土木工事は無く、構造体基礎部w3mxD2mxH2mの凹凸部を接合し乍ら、四本の杭で海底に固定しますが、この基礎下部分を低くした、可動傾斜上部を海辺の陸上海岸に設置する事も出来ます。海中でも陸上でも施工が可能ですし津波高潮を防ぐ最新の半永久的安全策です。先人の諺に「備え有れば憂いなし」と申します。是非ご検討の程お願い申し上げます。

         
                      海面下に敷設された状態です

弊社の津波防御三段壁浮上システムの特徴は、津波先端波の破壊力を軽減する傾斜に有りまして、この傾斜で先端海流を三段壁で巻き込み本体床上で三段の逆海流を作り合流させますが、この逆海流は海底津波本体より速度が速い為に衝突させた強い圧力で津波を減圧減速させた上で、急激な衝突で立ち上がる上昇海流は前進する本体津波の抵抗海流と成り、海面で再度連続的に先端波海流の巻き込みによる逆海流で自然的に循環海流が発生する特徴で津波を制御する津波防御三段壁浮上システムです。
                                                                              
        
                   津波で立ち上る状態です

このホームページはなるべく早く、国土強靭化の一環として国民の生命と財産を守り、また社会資産をも守り、かつ原子力発電所の二重の防備にも活用が出来きる上で、鉄鋼産業界の活性化も期待できると思います。また津波高潮防潮提の管理組織で有る、国土交通省並び国会議員の皆様と各県知事及び生産施工契約される造船所の皆様に、ご理解を得る為に簡単な説明をさせて頂く次第です。何卒宜しくお願い致します。
      
      
                       https://www.tsunami-company.jp.com/
              お問い合わせ   mysarasina@outlook.jp